お知らせ

熱中症に気をつけましょう

8月に入りました。毎日暑い日が続いています。

日中夜間問わず、熱中症には注意が必要です。エアコンは適宜利用しましょう。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

梅雨明けし、真夏の日差しも強く、日中も猛暑日多いです。

日中夜間問わず、熱中症には注意が必要です。エアコンは適宜利用しましょう。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

7月に入り、梅雨の晴れ間の日差しも強い日も多く、暑い日も多くなりました。

熱中のに注意が特に必要な季節です。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

6月に入り、蒸し暑い日も多くなってきました。

夏日になる日も多くなり、熱中症に注意が必要な季節です。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

5月も半ばとなりました。

早くも梅雨入りした地域もあり、湿度も高い日も多くなりました。

夏日になる日も多くなり、熱中症に注意が必要な季節です。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

体調管理に気をつけましょう

4月も中旬に入りました。

田浦の山桜も満開を過ぎ、山の木々も新芽を出し、徐々に初夏の装いが見られております。

日中と夜の温度差も大きく、体調を崩しやすい時期です。

食事・運動・休息をしっかりとるようにし、体調維持に努めましょう。

 

体調管理に気をつけましょう

4月になりました。新年度となり、新生活が始まる方も多いと思います。

ようやく桜の蕾も膨らみ、少しずつ開花し、ようやく春本番を迎えた感じですが、

日中と夜の温度差も大きく、体調を崩しやすい時期です。

食事・運動・休息をしっかりとるようにし、体調維持に努めましょう。

 

体調管理に気をつけましょう

3月になりました。花粉の飛散も多く花粉症の方は大変つらい時期になりました。

月半ばとなり、年度末でお忙しい日々が続き、お疲れの方も多いかと思います。

日中と夜の温度差も大きく、体調を崩しやすい時期です。

食事・運動・休息をしっかりとるようにし、体調維持に努めましょう。

 

体調管理に気をつけましょう

2月も半ばに入り、春を感じさせるような日も多くなりました。

日中と夜の温度差も大きく、体調を崩しやすい時期です。

食事・運動・休息をしっかりとるようにし、体調維持に努めましょう。

 

体調管理に気をつけましょう

2月になりました。

田浦梅林の梅の花も開花し始め、少しずつ春の声が聞こえてきました。

暖かい日と寒い日が交互に訪れ、体調を崩しやすい時期です。

体を冷やさないようにして、体調維持に努めましょう。

 

TOP