お知らせ

体調管理に気をつけましょう

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

乾燥と寒さも続き、インフルエンザをはじめとした感染症も流行しています。

食事、運動、睡眠をバランスよく取り、体を冷やさないようにして、体調維持に努めましょう。

 

体調管理に気をつけましょう

12月に入りました。暦では「師走」ですが、暖かい日もあり寒暖差も大きいです。

年末を迎え、何かと忙しい方も多いと思います。

体調を崩しやすい時期です。

食事、運動、睡眠をバランスよく取り、体を冷やさないようにして、体調維持に努めましょう。

 

体調管理に気をつけましょう

11月も半ばに入り、急激に寒さが増してきております。

早くもインフルエンザの感染も増えてきております。

食事、運動、睡眠をバランスよく取り、体を冷やさないようにして、体調維持に努めましょう。

 

体調管理に気をつけましょう

10月に入り、朝晩は虫の音が多く聞こえるようになり、秋めいた日も多くなりました。

朝晩は過ごしやすいですが、日中はまだまだ暑い日もあり、体調を崩される方も多いようです。

寒暖差に気をつけ体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

9月に入りました。

朝晩は幾分、秋を感じさせる気候となりましたが、まだまだ暑い日は続いております。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

8月に入りました。毎日暑い日が続いています。

日中夜間問わず、熱中症には注意が必要です。エアコンは適宜利用しましょう。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

梅雨明けし、真夏の日差しも強く、日中も猛暑日多いです。

日中夜間問わず、熱中症には注意が必要です。エアコンは適宜利用しましょう。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

7月に入り、梅雨の晴れ間の日差しも強い日も多く、暑い日も多くなりました。

熱中のに注意が特に必要な季節です。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

6月に入り、蒸し暑い日も多くなってきました。

夏日になる日も多くなり、熱中症に注意が必要な季節です。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

熱中症に気をつけましょう

5月も半ばとなりました。

早くも梅雨入りした地域もあり、湿度も高い日も多くなりました。

夏日になる日も多くなり、熱中症に注意が必要な季節です。

食事・水分・運動・休息をしっかりとるようにし、熱中症に気をつけ、体調維持に努めましょう。

 

TOP